東京大学大学院農学生命科学研究科土壌圏科学研究室

低炭素社会実現プロジェクト

作物生産に由来する温室効果ガス排出を削減して
低炭素社会実現に貢献する土壌管理技術の開発

窒素施肥すなわちエネルギー投入を削減した水稲生産を可能にする技術 ならびに、農地からの温室効果ガスN₂Oの排出を削減する技術の開発と実用化のための基礎・応用研究を進めています。 いずれも、土壌が元々持っている生物的機能を簡易な手法で強化することにより農業由来の温室効果ガス排出を削減する、革新的で実用的な土壌管理技術です。

土壌動物の菌食作用の増強による、農地からの温室効果ガスN₂O排出削減(土壌動物がN₂Oを削減する!)

概要

農耕地土壌は、温室効果ガスの一種でありオゾン層破壊作用も有する一酸化二窒素(N₂O)ガスの大きな排出源となっています。N₂Oは肥料に含まれる窒素が土壌中の微生物によって形態変化を受ける過程で発生し、その排出削減は世界的な急務です。
私達は、畑土壌に生息する菌食性土壌動物(ササラダニなど)が土壌中のN₂O生成糸状菌(カビ)を摂食することによってN₂Oの発生を低減させることを突き止め、土壌からのN₂O排出削減に応用できることを見出しました。 土壌改良資材として用いられるココナッツハスク(ココナッツの実の周りの繊維質)を土壌に施用すると、その孔隙(隙間)が住み家となって菌食性土壌動物が増殖します。菌食性土壌動物はN₂O生成糸状菌を摂食して減少させます。 これにより、土壌からのN₂O排出が大きく減少するのです。 土壌動物によるN₂O排出の低減はこれまでに報告例のない新たな発見であり、農耕地土壌からのN₂O排出削減技術につながります。
一方、私達はN₂Oを消去する能力と植物生育を促進する効果を合わせ持つ微生物を土壌から単離することに成功していました。新潟県農業総合研究所と (株)ロムとの共同プロジェクトによって、この微生物をココナッツハスクに付着させた微生物資材を開発し、試作品を作成しました。 これはN₂O発生を削減し植物生育を促進する、これまでに例を見ない画期的な農業資材として期待されます。

発表論文

研究成果の内容

研究科ホームページの 研究成果をご覧ください。

本技術開発に関連するプロジェクト

関連論文

新聞・雑誌で紹介されました

鉄で土を肥やす!低窒素農業

鉄で土を肥やす!低窒素農業

「鉄還元菌窒素固定の増強による低肥料水稲生産」について詳しく紹介しています。

土壌動物がN₂Oを削減する

土壌動物がN₂Oを削減する!

「土壌動物の菌食作用の増強による、農地からの温室効果ガスN₂O排出削減」について詳しく紹介しています。